コード再び

コードはroot音と加える音の相対的な差(周波数比)で説明できます。 ここでは1から8度で説明します。

コード名

A, A7, Am7, AM7などのコードの表記法は統一されている訳ではない。 きまりを知っていれば、コード名で構成音が全てわかる ひとつのコード名はだいたい以下の順で構成音が示される (参考: Wikipediaの「和音」の項)。
  1. rootの音名
  2. 2和音 -- 1度(ド)と5度(ソ) (この2音だけでは長調短調の区別なし)
    メロディーラインで長調、短調、ブルース、が決まる。 長調でも短調でも、コーラスで加えて問題ない音。
  3. 3和音(ドミソ)
    1. 1度 -- 常に一番低い音としてベースギター またはキーボードの左手で出す音(コード名)
    2. 3度 -- 長調(何もかかないかmajor)、半音下げは短調でmin(nor)
    3. 5度 -- そのまま(長調短調共通)、diminish(3度も5度も半音下げ)、 aug(umented; 5度を半音上げ)
  4. ポピュラー音楽では4和音が基本
    3和音に加える音の番号を示す -- 4(ファ)、6(ラ)、7(シ)、 9(上のレ)、11(上のファの半音上げ)
  5. テンションコード: 9thなど1オクターブ以上の音を追加
6度はコードとして押さえることは滅多にないが、 ロックンロールのギターリフでよくつかう。

5弦  -----------5---6-7--
6弦  -------1-----------
            5f  7f 9f10f

             Aのリフ

例外いろいろ

  1. 7thはことわりなければ半音下げ。下げない場合はmajor7(M7)
  2. 9thは7thがあることが前提
  3. 4thは不安定で3に戻りたい気分になるので、sus(pended)4と表記。 3rdと半音差で近すぎるので、3度の音は省略することが多い。
  4. C(onA)、D/A などの表記はギターはCで、ベースはAの意味 構成音はAm7と同じになる)。
    理由??: 演奏時にわかりやすい。あるいは本来はCだが、ベースの音に 工夫したので、本来のコードを書いておく。
  5. 常に1、3、5度の音程で音を出す訳ではない。
    バンドでやるときはベースが1度、ギターや鍵盤楽器ではオクターブ上下 したり、同じ音をオクターブちがいで複数出す。
  6. Jazzでは他にいろいろなコードがある

コードの種類いろいろ



   ラ  (13)       13
                ♭13
   ソ  (12) ---------- (5度のオクターブ上)
                  11 (半音上げ)
   ファ(11)       
    ミ (10) ---------- (3度のオクターブ上)

    レ  (9)        9
 
 1  ド  (8)       (◎)(◎)(◎) (◎)
-------------------------------------------
12  シ  (7)     maj7      
11                 7    7
10  ラ  (6)       (6)      ♭7 
 9                              ○
 8  ソ  (5)        ○  ○       
 7                         ○
 6  ファ(4)        4
 5  ミ  (3)        ○           ○
 4                     ○  ○   
 3  レ  (2)
 2
 1  ド  (1度)      ○  ○  ○   ○
(ドが440Hzのとき)  A   Am  Adim Aaug

上のド(8)は間隔がわかりやすいように参考のために示した
Adimは不安な音: Am♭5と書いてあることがある。
    Jazzでは普通もともと半音下げの7をさらに半音下げた♭7(6)thを加えるので、
    12/4 = 3の半音の間隔になる。rootが違えば同じ構成音で4つのコード名に。
Aaugは訳がわからない感じ: 12/3 = 4の半音の間隔。同じ構成音で3つのコード名に。
AM7は、ふわっとした音


鍵盤楽器で弾くとき

展開形を意識し、スムーズな進行を心がける。

3和音または4和音を弾くときに、それぞれの音をオクターブ上下すると いろいろな押え方ができる。


ギターで弾くとき

rootをふくめて4つの音をだせば4和音が構成できる。 ベースがrootの音を出しているときは、2つで3和音、3つで4和音になる。 4つの弦だけ押さえるJazzスタイルではコードフォーム、展開形は豊富。 ロックギタリストであっても、Jazz Guitarの本は必読。
  1. ロック系: 6弦か5弦がルート音のコードフォーム中心(展開形はあまり考えない)
  2. ジャズ、Fusion: 押さえる弦を減らし、キーボード同様に展開形できれいに つなぐことがある。
  3. その他: 曲の個性を出すために、2つの楽器の音をあわせてひとつのコード ができあがるようにする。特徴的なリフなど。

1  --1-------   --1-------  x-1-------   x(mute)     x-(1)----  x
2  --5-------   --5-------  --5-------   --5-------  ---5-----  ---(+5)
3  (m3)3(4)--   -----3----  --9-------   ----3-----  --m3-----  -----3
4  -------1--   --7-(M7)--  --7-------   ----M7----  ---7-----  ---7---
5  -------5--   -------5--  3---------   x(mute)     x(mute)    x
6  --1-------   --1-------  --1-------   --1-------  ---1-----  ---1---
     5f 6f7f                                                       5 6f    

     A(m,sus4)   A7(AM7)     A9          AM7        Am7       Aaug7

A9はブルースコード進行でつかうとかっこいい

            6弦5フレットルート(A)のコードフォーム例

1  --5-------   --5-------  -(5)------  --5--(7)-- x(mute)
2  ---(m3)3(4)   -----3---  --9-(#9)--  ---m3----- ----(m3)
3  -------1--   --7(M7)---  --7-------  --7------- ♭7---
4  -------5--   ------5--   3---------  ------5--- ----(-5)
5  --1-------   --1-------  --1-------  --1------- ---1----
     5 6  7 8               4                       4 5 6

     D(m,sus4)    D7(AM7)      D9(D(#9)) Dm7        Ddim

D(#9)の#9は上添字: 不協和音
                   ジミヘンのPurple Hazeの出だしはE(#9)(7フレット)

            5弦5フレットルート(D)のコードフォーム例

3. コード進行

ダイアトニックコード

5線紙上で3つの音を順に重ねた形。以下はC調のときのコード名)
  シ
--ラ                           ○
  ソ                       ○
==ファ                 ○      ◎
  ミ               ○      ◎
==レ           ○      ◎      ◎
  ド       ○      ◎      ◎
==シ   ○      ◎      ◎      ◎
  ラ       ◎      ◎      ◎
==ソ   ◎      ◎      ◎
  ファ     ◎      ◎
==ミ   ◎      ◎
  レ       ◎   
--ド   ◎
       C   Dm  Em   F   G  Am  Bdim

==: 5線の位置
--: 5線の外に自分で線をひいて示す位置
○: 7th
以下勉強中